スポンサーサイト
国連防護軍(UNPROFOR)
当イベントの募集勢力について簡単に説明します。

国連決議に基づいて、ユーゴスラビア紛争の問題解決・調停のために各地に展開したのが、国連防護軍「UNPROFOR」です。
自分が学生のころは「防護軍」で覚えたのですが、現在は「保護軍」と訳することが多いようですね~。
なんとなく「防護軍」のほうがゴロが良いのでこのままイカせてください<(_ _)>
クロアチアなどにも派遣されましたが、今回のイベントの部隊であるボスニア・ヘルツェゴビナにも展開し、紛争を続ける三勢力の引き離しに努めました。
セルビア人勢力に包囲されたサラエボにも配置され、空港の確保、食糧・医療などの人道援助にも活躍しています。

主任務が紛争調停・人道支援ですので、先進国の圧倒的火力にモノを言わせて民兵どもをビシビシやっつける・・・などと言う活動はできず、時には武装勢力の蛮行を見過ごしてしまったり、戦闘中の勢力間に割って入るも邪魔者扱いされたり、流れ弾に当たったり・・・と、苦労が絶えなかったようでもあります。

今回のイベントでは、三勢力の兵力引き離し・民間人保護の為、国連防護軍として平和の為に血と汗を流してくれる皆様を募集いたします!
募集する国は以下の通りです。
ベルギー、カナダ、イタリア、デンマーク、チェコ、フランス、オランダ、パキスタン、ポーランド、トルコ、イギリス 、ドイツ
・アメリカ、ドイツは参加がUNPROFOR最末期、デイトン合意後IFORとなってからが中心となるようですので、今回は募集いたしません。
※第二回「ボスニア199X」では国連ドイツ軍を募集に加えさせていただきました(H28.8.9)
・ロシア、ウクライナはかなりの兵員を出してはいるのですが、AK好きな方は是非武装勢力で参加いただきたく、断念いたしました。
・装備は各国軍の1990~1995年の装備にてお願いいたします<(_ _)>
・国連ベレー・国連ヘルメット・国連袖章など推奨します。
・イタリアのように、主要火器がエアガン・モデルガン化していない場合は「M16おっけー!」などの救済措置があります。詳細は後日アップ予定です。
・募集国は増える可能性があります。
・武装勢力とのバランスの為、参加要望の多い国は人数制限をする可能性があります。
武装勢力をバリバリやっつけるのではなく、あくまで調停を目指して頑張っていただきます。
「サバゲーでなく戦争ごっこを」なのは参加していただくすべての皆様に共通してお願い申し上げますが、特に国連軍は、極力戦闘を避けて紛争解決に努力してくださいませ

イベント中は各勢力との話し合い、けんかの仲裁、民間人の保護、物資の配給など様々な任務が課されるかもしれませんよ~?

一発も銃を撃つことなく、戦場に平和をもたらせるか?
・正規軍ガチ装備好きな人
・銃から弾なんて出なくてもいい!人
・口先だけでなんとかできる人
・守りたい人がいる人
にオススメさせていただきます<(_ _)>

まってるよ!!

国連決議に基づいて、ユーゴスラビア紛争の問題解決・調停のために各地に展開したのが、国連防護軍「UNPROFOR」です。
自分が学生のころは「防護軍」で覚えたのですが、現在は「保護軍」と訳することが多いようですね~。
なんとなく「防護軍」のほうがゴロが良いのでこのままイカせてください<(_ _)>
クロアチアなどにも派遣されましたが、今回のイベントの部隊であるボスニア・ヘルツェゴビナにも展開し、紛争を続ける三勢力の引き離しに努めました。
セルビア人勢力に包囲されたサラエボにも配置され、空港の確保、食糧・医療などの人道援助にも活躍しています。

主任務が紛争調停・人道支援ですので、先進国の圧倒的火力にモノを言わせて民兵どもをビシビシやっつける・・・などと言う活動はできず、時には武装勢力の蛮行を見過ごしてしまったり、戦闘中の勢力間に割って入るも邪魔者扱いされたり、流れ弾に当たったり・・・と、苦労が絶えなかったようでもあります。

今回のイベントでは、三勢力の兵力引き離し・民間人保護の為、国連防護軍として平和の為に血と汗を流してくれる皆様を募集いたします!
募集する国は以下の通りです。
ベルギー、カナダ、イタリア、デンマーク、チェコ、フランス、オランダ、パキスタン、ポーランド、トルコ、イギリス 、ドイツ
※第二回「ボスニア199X」では国連ドイツ軍を募集に加えさせていただきました(H28.8.9)
・ロシア、ウクライナはかなりの兵員を出してはいるのですが、AK好きな方は是非武装勢力で参加いただきたく、断念いたしました。
・装備は各国軍の1990~1995年の装備にてお願いいたします<(_ _)>
・国連ベレー・国連ヘルメット・国連袖章など推奨します。
・イタリアのように、主要火器がエアガン・モデルガン化していない場合は「M16おっけー!」などの救済措置があります。詳細は後日アップ予定です。
・募集国は増える可能性があります。
・武装勢力とのバランスの為、参加要望の多い国は人数制限をする可能性があります。
武装勢力をバリバリやっつけるのではなく、あくまで調停を目指して頑張っていただきます。
「サバゲーでなく戦争ごっこを」なのは参加していただくすべての皆様に共通してお願い申し上げますが、特に国連軍は、極力戦闘を避けて紛争解決に努力してくださいませ


イベント中は各勢力との話し合い、けんかの仲裁、民間人の保護、物資の配給など様々な任務が課されるかもしれませんよ~?

一発も銃を撃つことなく、戦場に平和をもたらせるか?
・正規軍ガチ装備好きな人
・銃から弾なんて出なくてもいい!人
・口先だけでなんとかできる人
・守りたい人がいる人
にオススメさせていただきます<(_ _)>

まってるよ!!
クロアチア防衛評議会(HVO)
当イベントの募集勢力について簡単に説明します。
旧ユーゴから独立したボスニア内で、更に独自の自治を主張するクロアチア人勢力が作った「ヘルツェグ=ボスナ・クロアチア人共和国」の武装組織が、クロアチア防衛評議会(HVO)です。
ボスニア紛争では以前に紹介したボスニア政府軍、スルプスカ共和国軍と三つ巴、時には同盟や離反を繰り返して戦いました。
ボスニアの各民族の人口比率に伴い、多勢力に比べると歩兵の数は少ないですが、装甲車両や重火器はかなり保有しており、火力で劣るボスニア政府軍を苦しめました。

みんな大好きT-34
HVOの兵士の軍装イメージとしては、ウッドランド迷彩と、東ドイツのレインドロップ迷彩が印象強く思われます。
米軍タイプのウッドランド迷彩のほか、色がちょっと違ったり、シャツの肩にエポレットが付いているオリジナル品も使っています。

国家崩壊と同時に日本の東京、上野あたりにも大量に流出した東ドイツの装備品は、迷彩服はもちろん、ヘルメットや火器まで、大量に使われました。

東ドイツの足軽ヘルメットに、ウッドランド迷彩を組み合わせるキモカッコ良さはクロアチア勢力の醍醐味です~w

使用火器は当然AKが中心ですが、G3やFN・FALのような西側のバトルライフル、M16なども見かけられます。

多勢力同様、外国からの傭兵・義勇兵がクロアチア人と肩を並べて戦っておりましたよ~。
コンバットマガジンなどで記事を書かれていた、高部正樹さんはHVOの傭兵部隊「ビッグ・エレファント」に所属していました。

外国人傭兵っぽくしてみるなら、下のカナダ人のようにあえて国籍が分かるようなおしゃれも良いかもです

東欧装備と西欧装備のコラボレーション?
・米軍装備好きな人
・東ドイツ好きな人
・傭兵部隊好きな人
・7.62×51LOVE!な人
にオススメさせていただきます<(_ _)>

まってるよ!!

旧ユーゴから独立したボスニア内で、更に独自の自治を主張するクロアチア人勢力が作った「ヘルツェグ=ボスナ・クロアチア人共和国」の武装組織が、クロアチア防衛評議会(HVO)です。
ボスニア紛争では以前に紹介したボスニア政府軍、スルプスカ共和国軍と三つ巴、時には同盟や離反を繰り返して戦いました。
ボスニアの各民族の人口比率に伴い、多勢力に比べると歩兵の数は少ないですが、装甲車両や重火器はかなり保有しており、火力で劣るボスニア政府軍を苦しめました。

みんな大好きT-34

HVOの兵士の軍装イメージとしては、ウッドランド迷彩と、東ドイツのレインドロップ迷彩が印象強く思われます。
米軍タイプのウッドランド迷彩のほか、色がちょっと違ったり、シャツの肩にエポレットが付いているオリジナル品も使っています。

国家崩壊と同時に日本の東京、上野あたりにも大量に流出した東ドイツの装備品は、迷彩服はもちろん、ヘルメットや火器まで、大量に使われました。

東ドイツの足軽ヘルメットに、ウッドランド迷彩を組み合わせるキモカッコ良さはクロアチア勢力の醍醐味です~w

使用火器は当然AKが中心ですが、G3やFN・FALのような西側のバトルライフル、M16なども見かけられます。

多勢力同様、外国からの傭兵・義勇兵がクロアチア人と肩を並べて戦っておりましたよ~。
コンバットマガジンなどで記事を書かれていた、高部正樹さんはHVOの傭兵部隊「ビッグ・エレファント」に所属していました。

外国人傭兵っぽくしてみるなら、下のカナダ人のようにあえて国籍が分かるようなおしゃれも良いかもです


東欧装備と西欧装備のコラボレーション?
・米軍装備好きな人
・東ドイツ好きな人
・傭兵部隊好きな人
・7.62×51LOVE!な人
にオススメさせていただきます<(_ _)>

まってるよ!!
スルプスカ共和国軍(VRS)
当イベントの募集勢力について簡単に説明します。

スルプスカ共和国は、旧ユーゴから独立を宣言したボスニア・ヘルツェゴビナにおいて、独立に反対したセルビア人が更にボスニアからの独立を求めて作った勢力です。
「スルプスカ」とはセルビア語で「セルビア人の」という意味がありますので、本来は「セルビア人共和国」と訳すのが正しいのかも知れませんが、お隣の「セルビア共和国」と混同することを避けるために、そのまま「スルプスカ共和国」と呼ばれています。ああ、ややこしい~
ボスニアの独立後、当該地域から撤退した旧ユーゴスラビア軍の装備や人員の多くを引き継いで、ボスニア政府軍を脅かしたのがスルプスカ共和国軍(VRS)です。
兵力ではボスニア軍に劣りますが、所有する兵器の火力や量で勝ります。

カッコいい戦車もいっぱいあるでよ!
旧ユーゴの装備を中心に武装していますので、歩兵の小火器はザスタヴァM70(ユーゴ版AK)、M72(ユーゴ版RPK)などユーゴ製が多くみられます。
服装も、ユーゴのM89/93迷彩を着ていることが多いですね。

スルプスカ軍独自の迷彩服としては、リザード迷彩が挙げられます。

他の勢力でもリザード迷彩を着ている兵士は見られますが、特にボスニアのセルビア勢力を象徴する迷彩です。
もちろん、ウッドランド迷彩や

旧ユーゴのイエローブランチ迷彩、

英軍のようなDPM迷彩も使っています。

私服もおります

使用する銃もAKだけでなく、トンプソンなんかも使ったりしています。

またセルビア人勢力と言えば、映画「エネミーライン」の敵軍のモデルとなった「アルカン・タイガース」などの民兵・義勇兵なども有名ですね。

黒い目出し帽とか、MGのベルトリンクを体に巻いたりとか、悪そうな雰囲気が一番似合う勢力です
ボスニア軍にイスラム諸国の義勇兵が居たように、セルビア勢力にも同じ正教を信仰するロシア、ギリシャ、ブルガリアなどからの義勇兵が見受けられます。

迷彩服の下に、「ブルーの縞々シャツ」を着てロシアからの義勇兵!とかどーですか?
戦争にどっちが悪いなど無いでしょうし、セルビアの人たちに決して偏見は無いのですが・・・
・悪そうな軍隊大好きな人
・ロシアな雰囲気好きな人
・旧ユーゴ軍大好き!な人
・映画の悪役好きな人
にオススメさせていただきます<(_ _)>

まってるよ!!

スルプスカ共和国は、旧ユーゴから独立を宣言したボスニア・ヘルツェゴビナにおいて、独立に反対したセルビア人が更にボスニアからの独立を求めて作った勢力です。
「スルプスカ」とはセルビア語で「セルビア人の」という意味がありますので、本来は「セルビア人共和国」と訳すのが正しいのかも知れませんが、お隣の「セルビア共和国」と混同することを避けるために、そのまま「スルプスカ共和国」と呼ばれています。ああ、ややこしい~

ボスニアの独立後、当該地域から撤退した旧ユーゴスラビア軍の装備や人員の多くを引き継いで、ボスニア政府軍を脅かしたのがスルプスカ共和国軍(VRS)です。
兵力ではボスニア軍に劣りますが、所有する兵器の火力や量で勝ります。

カッコいい戦車もいっぱいあるでよ!
旧ユーゴの装備を中心に武装していますので、歩兵の小火器はザスタヴァM70(ユーゴ版AK)、M72(ユーゴ版RPK)などユーゴ製が多くみられます。
服装も、ユーゴのM89/93迷彩を着ていることが多いですね。

スルプスカ軍独自の迷彩服としては、リザード迷彩が挙げられます。

他の勢力でもリザード迷彩を着ている兵士は見られますが、特にボスニアのセルビア勢力を象徴する迷彩です。
もちろん、ウッドランド迷彩や

旧ユーゴのイエローブランチ迷彩、

英軍のようなDPM迷彩も使っています。

私服もおります


使用する銃もAKだけでなく、トンプソンなんかも使ったりしています。
またセルビア人勢力と言えば、映画「エネミーライン」の敵軍のモデルとなった「アルカン・タイガース」などの民兵・義勇兵なども有名ですね。

黒い目出し帽とか、MGのベルトリンクを体に巻いたりとか、悪そうな雰囲気が一番似合う勢力です

ボスニア軍にイスラム諸国の義勇兵が居たように、セルビア勢力にも同じ正教を信仰するロシア、ギリシャ、ブルガリアなどからの義勇兵が見受けられます。

迷彩服の下に、「ブルーの縞々シャツ」を着てロシアからの義勇兵!とかどーですか?
戦争にどっちが悪いなど無いでしょうし、セルビアの人たちに決して偏見は無いのですが・・・
・悪そうな軍隊大好きな人
・ロシアな雰囲気好きな人
・旧ユーゴ軍大好き!な人
・映画の悪役好きな人
にオススメさせていただきます<(_ _)>

まってるよ!!
ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国軍(ARBiH)
当イベントの募集勢力について簡単に説明します。

ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国軍(ARBiH、以下ボスニア軍)は、ユーゴスラビアから独立を宣言したボスニア・ヘルツェゴビナ共和国の国軍です。そのままだなw
主体はボシュニャク人で、セルビア人・クロアチア人と人種・言語的な差異はほとんどありません。
かつてバルカン半島がオスマン・トルコ帝国の影響下に置かれた際に、イスラム教に改宗した現地の人々の末裔です。
どちらかと言えば世俗的なので、中東イスラム諸国の人々のように、「ガチイスラム」っぽい恰好はしていません。

こんなのもエニシングオッケーみたいです。
さて、そのボスニア軍ですが、人口的には多勢力よりも多いため、その総兵力もセルビア人・クロアチア人勢力よりも多くなっています。
その反面、戦闘車両や重火器の物量は、かなり劣っており、常に苦戦を強いられていました。
歩兵の携行火器についても、ユーゴ軍の装備をそのまま引き継いだセルビア人勢力に比すると物足りなく、第二次世界大戦の火器や、狩猟用の猟銃まで持ち出して戦っております。
猟銃(VSR-10で代用OK)とか散弾銃(M870出ましたねw)を持ってると使えますw

Ppshなどの二次戦火器もいい感じです♪

またホントに物がない勢力なので、「私服に記章だけつけてAK」とかが一番リアルかもしれませんね~。


迷彩を着用するなら、「ボスニアでローカルメイドされた迷彩生地」が一番なのですが・・・


かなりレアなアイテムなので・・・(持ってる人居たら是非着て来て!)
米軍ウッドランド迷彩や、そのレプリカ品でおっけ~です

もちろん、ユーゴ軍のM89/93迷彩も使えますよ~。

また同じイスラムを信仰する同朋の為、世界各地から義勇兵も駆けつけています。

上はパレードの映像ですので、実際は他の現地兵と同じ格好が基本ですが・・・

緑の鉢巻を巻いたりなど、イスラミックなワンポイントはあるとソレらしさが出ます。
ボスニア軍は、後程紹介させていただくセルビア・クロアチアの勢力と比べると、ちょっと地味な感じ(そこが好きなんですがw)ですが、
・私服を使って遊びたい人
・古い銃が好きな人
・イスラム勢力好きな人
・劣勢・弱小で上等!な人
にオススメさせていただきます<(_ _)>

まってるよ!!

ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国軍(ARBiH、以下ボスニア軍)は、ユーゴスラビアから独立を宣言したボスニア・ヘルツェゴビナ共和国の国軍です。そのままだなw

主体はボシュニャク人で、セルビア人・クロアチア人と人種・言語的な差異はほとんどありません。
かつてバルカン半島がオスマン・トルコ帝国の影響下に置かれた際に、イスラム教に改宗した現地の人々の末裔です。
どちらかと言えば世俗的なので、中東イスラム諸国の人々のように、「ガチイスラム」っぽい恰好はしていません。

こんなのもエニシングオッケーみたいです。

さて、そのボスニア軍ですが、人口的には多勢力よりも多いため、その総兵力もセルビア人・クロアチア人勢力よりも多くなっています。
その反面、戦闘車両や重火器の物量は、かなり劣っており、常に苦戦を強いられていました。
歩兵の携行火器についても、ユーゴ軍の装備をそのまま引き継いだセルビア人勢力に比すると物足りなく、第二次世界大戦の火器や、狩猟用の猟銃まで持ち出して戦っております。
猟銃(VSR-10で代用OK)とか散弾銃(M870出ましたねw)を持ってると使えますw

Ppshなどの二次戦火器もいい感じです♪

またホントに物がない勢力なので、「私服に記章だけつけてAK」とかが一番リアルかもしれませんね~。


迷彩を着用するなら、「ボスニアでローカルメイドされた迷彩生地」が一番なのですが・・・


かなりレアなアイテムなので・・・(持ってる人居たら是非着て来て!)
米軍ウッドランド迷彩や、そのレプリカ品でおっけ~です


もちろん、ユーゴ軍のM89/93迷彩も使えますよ~。

また同じイスラムを信仰する同朋の為、世界各地から義勇兵も駆けつけています。

上はパレードの映像ですので、実際は他の現地兵と同じ格好が基本ですが・・・

緑の鉢巻を巻いたりなど、イスラミックなワンポイントはあるとソレらしさが出ます。
ボスニア軍は、後程紹介させていただくセルビア・クロアチアの勢力と比べると、ちょっと地味な感じ(そこが好きなんですがw)ですが、
・私服を使って遊びたい人
・古い銃が好きな人
・イスラム勢力好きな人
・劣勢・弱小で上等!な人
にオススメさせていただきます<(_ _)>

まってるよ!!